荷物を送り出した金曜日は魚点さんの手を借りて台所を掃除し、その後Hさんのお寿司屋さんに晩ご飯を食べに行きました。Hさんてばまた全部おごってくれまして...。うれしいやら申し訳ないやら。荷造りと掃除を手伝ってくれた魚点さん、2回もお寿司をおごってくれたHさん。私はいい学生を持ちました (T_T)。
翌土曜日はいよいよアパートを出る日。部屋にあるものはとにかく捨てるものばかり。もう朝からずーっとゴミ出し...。環境に悪いのは重々承知しておりますが、ご勘弁を。で、2時半、アパートを出る直前の部屋がこれ。
アパートを出た後はホテルに移動。そして友人のNさんと一緒に最後の晩餐とし

と、まあ、このようになんだか最後の日らしからぬ(?)活動的な一日でした。
大学4年生になった年に休学して、中等教育で日本語を教えるためにアメリカに来たのは十数年前。結局、大学院まで行き、博士号を取り、すばらしい職場で4年も教鞭をとることができました。アメリカ滞在年数は合計で12年です。長いようで短かった12年でした。今日、アメリカを去りますが、正直、あまり実感がないんですよねー。なんたってネットでみんなつながってるし、現在進行中のプロジェクトがけっこうあるしで、結局場所が変わるだけちゃうやろかって思ってしまいます。
なーんてね、ほんまはやっぱりうれしさ半分、寂しさ半分です。
みなさん、お世話になりました。m(_ _)m 京都に遊びに来てくださいね〜。
2 comments:
yukkiさん、お疲れ様でした!
12年、きっと素敵な楽しい日々だったのですね!わたしがyukkiさんのブログを知ったのはかれこれ2年程度のことですが、ロシアにいたときからずっと、日々の授業のこと、研究のこと、エイトのこと、拝読するのを楽しみにしていました。
今度は日本で(韓国で?)お目にかかるのを楽しみにしています!
お疲れさまでした〜〜〜〜!
12年、長いような短いようなアメリカ生活やったかもしれませんが、今のyukkiさんのスジになってるところって大きいでしょうね。
私のことではないのに、私も寂しさ半分、楽しみ&喜び半分です。これからもyukkiさんのますますのご活躍、祈ってます。
私が今度京都行った時は、幸、いきましょう〜
Post a Comment