バス,地下鉄,私鉄を乗り継いで着いた先は駅近くの結構新しいキャンパス。朝早かったからか,あまり学生の姿はありませんでしたけど。
午後は中・上級クラスでスピーチの見学。課題は「戦争と平和」ですが,他に話したいことがあったらそれでもOKということで,まあこちらも非常に幅のあるトピックが並びました。盛り上がったのは,男に生まれたいと思う理由についてのスピーチ,いい教師の資質に関するスピーチの2つでした。どちらも1時間ぐらいディスカッションをしていたんじゃないかなあ。学生が積極的に発言する生き生きとしたクラスでした。
見学の感想。みんな一所懸命がんばっていて,発表,スピーチとも楽しみました。「日本語力」があまりなくて文法・語彙が弱くても,考えがしっかりしていて,意思疎通ができる学生を見て,自分は教師として学生が光る場を奪っているんやないかと思いました。言語能力がある程度ないと内容があることはできないと決めてかかって,学生が本当に言いたいことを無視して授業をしているんではないかと。初級っちゅーたら私が教えている学生と同じレベルです。私の学生もきっと同じようなことができる...はず。やってみたいなあ,ポスター発表。
No comments:
Post a Comment