Sunday, November 16, 2008

クリティカル・リテラシー:メディアが作る女性のイメージ(きっかけ編)

クラスでは大きなトピックに基づいて読み物やビデオを選び、教材として使っています。

「食生活」では、Yuriさんにもらった「AERA」の記事「友食」を読みました。この記事は、最近、家族で「夕食」を食べず、コンビニなどで友達と食事する「友食」が増えているという内容で、その背景は、うちでごはんを食べない子供の親が「共働きだから」「母親が忙しいから」と書かれていました。

また、「教育」というトピックである報道番組の特集を教材として使いました。その特集は子供のしつけの問題を取り上げたものだったのですが、その中で専門家が「祖母から母へ智恵が伝わってない。それが家庭教育力の低下につながっている」と言っていました。

この2つに学生が反応して、テレビ番組を見終わった後で「どっちも女を攻めてる。女性差別だ」と発言しました。この時、ちょっと授業時間が終わりに近づいていて、それを取り上げる時間がなかったんでが(言い訳ですね)、「ああ、鋭いなあ」と思いました。

で、「職業」のユニットのときに、これまたYuriさんがくれた「AERA」の記事で「就職活動で目覚めて男を捨てる女子学生」という記事を使いました。記事の内容は、その題名の通り、「就職活動で自己分析をして自立心を持ち、今の彼氏を不満に思って別れた」というものでした。私は最初、「男が情けないっていう記事やな」と思っていました。でも何回も読むうちに、「別れ話を切り出した女子学生が悪いみたいに書いてへんか?アホみたいに書いてへんか?」って思い出してきたのです。だって、自己分析するまでは「目覚めて」いないし、その後は男を「捨てて」るし。その上、記事は助け合って就職活動をしているカップル、しかも男のほうが先に就職決まってるという話で終わっていて、それが「悪い話ばかりではない」というふうに紹介されているのです。

私はこの記事を読んでムカついた時、学生の「女性差別だ」という発言を思い出しました。そして、この「就職活動」の記事を読む時に、もう一度学生のコメントを取り上げたいと思いました。

で、Yuriさんに相談して、「メディアが作る女性のイメージ」という授業を行いました。

(続く)

No comments: