最近、買いまくってそのままにしていた本を読んでいます(斜め読み多々あり)。秋学期に教える3年生の参考にならないかと。
- 池田 玲子・舘岡 洋子『ピア・ラーニング入門—創造的な学びのデザインのために』
- 舘岡 洋子『ひとりで読むことからピア・リーディングへ—日本語学習者の読解過程と対話的協働学習』
- 大島弥生・池田玲子・大場理恵子・加納なおみ・高橋淑郎・岩田夏穂『ピアで学ぶ大学生の日本語表現・プロセス重視のレポート作成 』
- メディアとことば(1)(2)(3)
- Kress, G. Literacy in the new media age.
今はフェアクローの翻訳本『言語とパワー』を読んでいます。難しいよう(T_T)。エイトの日やのに〜。
2 comments:
ピア・ラーニング、私も興味があります。どんなんするんですか?
Kress、前にリタラシーとコンピューターのコースで読まされました。結構しんどかったけど、読まされた中では一番手ごたえがあったような覚えがあります。あんまり頭の中には残ってないんですけどね(汗)。
>ヒロシさん
読んで解釈する過程をペアやグループで話し合うという活動をしようと思ってます。きっとみなさんやってらっしゃることでしょう...。
Kressの本に手応えを感じるとは、さすがですね。何とか読みましたけど、semiosisとか出てくるともうあきまへん。
Post a Comment